株式会社フィナンシャルサポート 代表ブログ

兵庫県西宮市に本店がある生命保険代理店の代表ブログです。あなたの人生に共感し、「生涯のサポーター」として、未来までの安心をナビゲートします。当社は士業とのアライアンスから士業無料紹介と講演・講師派遣を行っています。

「認知症」での昨年1年間の不明者数『1万332人』って?!

 

こんにちは。株式会社フィナンシャルサポートの澤井です。

もう週末金曜日ですね!

「今週も早かった!」というのが実感です。

今週末は、梅雨時で中々スカッと晴れてくれませんが、

ご家族やご友人と楽しい休日をお過ごしください!

 

先週からお話ししてきました「認知症」について今日もお話しします。

いつも読んでいただき、ありがとうございます。

他人事ではない「高齢者」と「認知症」の現実を感じていただけましたか?!

 

今月前半、多くの新聞で採り上げられていた記事の内容をご紹介します。

 

警察庁は一昨年から始めた、行方不明の届け出を受理した件数のうち、

認知症」による徘徊などでの行方不明の届け出を受理した人数を公表した。

6月5日に公表した、13年の延べ人数は『1万332人』でした。

そして、男女別人数は、男性が5747人、女性が4575人でした。

都道府県別の人数は、大阪が2114人、兵庫が1308人、愛知が811人、

京都が411人、茨城364人という順番となっていました。

この順番には、注釈すべき理由があります。

都道府県によって、行方不明の届け出の受理基準に差があるようです。

家族などから通報があれば、原則的に行方不明の届け出を受理している大阪が、

届け出受理した人数が、自然と一番多くなっています。

警察が行方不明者として保護したが、身元が未判明のままの人の人数が、

今年初めて公表されました。

昨年、警察が保護して自治体に引き渡した人数は157人。

そのうち、5月末時点で、名前や住所などの身元不明な人は全国で13人

 

こうした現状を打破すべく、行方不明者の発見や保護の対応を強化するため、

全国の警察本部に次のような指示をしたことが発表されました。

① 家族の希望により、警察ホームページに行方不明者情報(顔写真)を公開する

② 警察に保護された後、身元不明のまま市町村に引き継がれた人について

⇒ 市町村からの要請に応じて、写真閲覧できる台帳を作成して、警察署に配備

③ 「認知症」の人を保護時、服装などの断片情報から身元検索システム(※)活用

(※) 身元不明の遺体と行方不明者の照合を行う既存の警察システムを応用、整備

 

13年度、認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」を国の対策として、

厚生労働省からスタートしました。

介護サービスを担う人材育成や地域社会単位での日常生活の支援強化に取り組む。

05年に既に導入している認知症サポーター」を12年度末の350万人から、

17年度末に600万人まで増員する目標を掲げています。 

 

既にお話ししました通り、超高齢社会を迎えているわが国において、

家族と医療や介護などの限定的な専門職だけではカバーしきれない現状を打開し、

地域や社会全体で継続可能な対策を講じなければならない時期まできています。

認知症」の本人と家族と医療や介護の専門職のそれぞれが支え合える仕組みを

国や地域社会が先導して、それぞれの顔が見える関係を作って見守り、

認知症」の本人や家族が、前向きに病気と付き合える地域社会や人間関係を

構築することこそが、解決すべき課題であるように思います。

 

認知症」患者を看護されている家族の負担を何とかして軽減する方向に

進めていかなければなりません。

わが国の現状に適応できる行政の制度づくりはもちろんですが、

私たちひとりひとりの心構えも現状に適応させていくことが不可欠です。

 

終活」や「エンディング」について、

『自分にはまだ早い! 』と決めつけず、

『そろそろかなぁ!』と感じた時こそが、そのタイミングです!!

ご自身の人生のエンディングについて、

一度、きちんと考えてみませんか?

どんなことでもご質問ください!!

無料相談を好評開催中です!!

 

『老後マネー』に強いと、当社は皆様から定評をいただいています。

士業専門家とのアライアンスによる『無料士業紹介』や、

『老後マネー』に関する講演やセミナー依頼もお受けしています。

皆様とのご縁を大切にいたします。

『老後マネー』に関するご相談は、当社までお気軽にご相談ください。

f:id:akihipy1:20140619060453p:plain

「超高齢社会」や「認知症」なんて関係ないと言い切れますか?!

 

こんにちは。株式会社フィナンシャルサポートの澤井です。

本日は木曜日、週後半も明るくスタートしたいものですね!

先週末からお話ししています「認知症」について、もう少しお話しします。

 

認知症」は発症してから、ゆっくり進行していく病気です。

そして、発症までの期間も非常に長い病気です。

認知症」は発症するまでに、20年~30年かかるとも言われています。

 

既にお話ししましたが、「認知症」は近年発症者が急増している病気です。

そして、現代の医学でも、完治させる治療法はありません。

これからの日本は未曾有の「超高齢社会」である現状から、

このままでは、発症者が急増する未来も懸念されます。

認知症」が発症するまでに、約25年もの長い時間があることから、

認知症を予防する意識を持つこと自体が注目され、重要視されています。

 

認知症」が発症する前段階で低下する機能があるようです。

① 体験したことを記憶して、思い出す。  ⇒ 「エピソードを記憶する機能」

② 同時に複数の事柄を適切に気配りする。 ⇒ 「注意を分割する機能」

③ 新しいことへの事前計画をして実行する。⇒ 「新たに計画し実行する機能」

 

次に、この3つの機能低下の各予防方法を見てみましょう。

①つ目の「エピソードを記憶する機能」について、

2日前や3日前の自分の行動や体験を思い出すトレーニングを行うと効果的です。

②つ目の「注意を分割する機能」について、

家事や料理などで、一度に複数を同時進行するトレーニングを行うと効果的です。

③つ目の「新たに計画し行動する機能」について、

旅行の計画を立てたり、囲碁や将棋やマージャンといったゲームも効果的です。

①②③の機能が順番に低下する訳ではなく、個人差があると考えられます。

ここで大切なのは、どの機能が低下しているかの見極めと、

低下した機能について、集中的にトレーニングすることが有効とされています。

 

先週から数日間に亘り、「認知症」の現状や付き合い方をお話ししています。

認知症 」には、3つの段階があります。

「加齢による物忘れ」⇒「軽度認知障害(MCI)」⇒「認知症」の3段階です。

「加齢による物忘れ」と後の2つとの違いを専門家は、

生活に支障が出るか出ないかの違いであると公表しています。

例えば、見ているTVの俳優の名前が思い出せないなどのケースは、

生活に支障が出ないため、「加齢による物忘れ」と考えられます。

 

「軽度認知障害(MCI)」と「認知症」の違いを専門家は、

「忘れたこと」を自覚、反省できるかできないかが目安になると公表しています。

例えば、お風呂の浴槽に手動でお湯を張っている途中で、

急な来客で約2時間話し込んで、お湯張りのことを忘れてしまった結果、

階下の部屋に水漏れ事故を起こしてしまったなどのケースではどうでしょうか?

「軽度認知障害(MCI)」では『忘れてしまった!』とミスを反省するようですが、

認知症」では『知らないわ!』とミスしたことも覚えていないようです。

「軽度認知障害(MCI)」も「認知症」も、生活に支障が出るため、

専門医の診断が必須です。

 

もう一度、言います。

現代の医学でも、「認知症」は完治できる治療法がありません。

 

認知症予備軍である「軽度認知障害(MCI) 」の段階で、

少しでも早く病気に気づいて、予防や治療を開始することが、

その後のご自身とご家族のQOL(生活の質)を高めることができます。

 

「超高齢社会」とは、65歳以上の高齢者が全人口の25%超のことです。

『65歳以上の高齢者が国民の4人に1人』という現実。

 

認知症」と認知症予備軍である「軽度認知障害(MCI)」の合計患者数では、

『65歳以上の高齢者の4人に1人が「認知症」とその予備軍』という現実。

 

これらの現実を踏まえても、「超高齢社会」や「認知症」は他人事でしょうか?!

自分には関係ないと言い切れるのでしょうか?!

皆様はどのように感じられましたか?!

 

高齢者の方々からよくご質問をいただく機会が多い、

終活」や「エンディング」について、

『自分にはまだ早い! 』とご自身で決めつけず、

『そろそろかなぁ!』と感じた時こそが、その重要なタイミングです!!

ご自身の人生のエンディングについて、

一度、きちんと考えてみませんか?

どんなことでもご質問ください!!

無料相談も好評開催中です!!

 

『老後マネー』に強いと、当社は皆様から定評をいただいています。

士業専門家とのアライアンスによる『無料士業紹介』や、

『老後マネー』に関する講演やセミナー依頼もお受けしています。

皆様とのご縁を大切にいたします。

『老後マネー』に関するご相談は、当社までお気軽にご相談ください。

f:id:akihipy1:20140619031904p:plain

TV時代劇「必殺仕事人」で『婿殿~!』で有名だったあの人も?!

 

こんにちは。株式会社フィナンシャルサポートの澤井です。

サッカーW杯のTV観戦によって、寝不足の人も多いではないでしょうか?

私は、昨夜から喉の変調から声が出にくくなってしまいました。

よく食べ、よく寝て、早々に回復したいと思っています!

今日も、梅雨らしくジメジメした雨の水曜日でした。

明日から今週も後半ですが、元気よく笑顔で参りましょう!!

 

このブログのタイトルの俳優さんって、誰だと思われますか?!

懐かしいTV時代劇「必殺仕事人」で、

故・藤田まことさんが演じた主人公・中村主水の姑役を演じられた女優さんです。

ご存知の方も多いと思いますが、「菅井きん」さんです。

 

菅井きんさんは、現在88歳。

2年前から「認知症」で『要介護3』の認定を受けて、

現在は特別養護老人ホームに入居されていると報道されています。

菅井さんは、夜中にひとりで外出して、よその建物のシャッターを叩いて、

『配給米をください。』と叫ぶ行動をとったり、

左右異なる履物姿でふらふらとひとりで駅まで歩いていって、

改札を通過しようとして、駅員に止められたりと命の危険も伴う行動も多く、

自分の現在の居場所が認識できなかったり、娘と孫を間違えるなど、

認知症」の症状は、日に日に悪化を辿ったそうです。

菅井さんが徘徊したり、問題行動を起こしたりと、

同居家族も眠れない夜も続くほど、頑張って介護をされていたようです。

昨年からは、自宅から近い特別養護老人ホームに入所されているそうです。

 

認知症」の影響ですが、思いもよらない行動を取るようになったとの報道。

演技に好感をもっていた女優さんだっただけに、軽いショックを覚えました。

「そういう理由で最近TVに出られていなかったのかぁ!」と思いました。

そして同時に、「認知症は他人事ではない!」とも再認識させられました。

皆様はどのように感じられましたか?

認知症」は高齢者のみならず、

広義で、私たちの身近な病気になったという実感です。

終活」や「エンディング」について、

『自分にはまだ早い! 』と決めつけず、

『そろそろかなぁ!』と感じた時こそが、そのタイミングです!!

ご自身の人生のエンディングについて、

一度、きちんと考えてみませんか?

どんなことでもご質問ください!!

無料相談も好評開催中です!!

 

『老後マネー』に強いと、当社は皆様から定評をいただいています。

士業専門家とのアライアンスによる『無料士業紹介』や、

『老後マネー』に関する講演やセミナー依頼もお受けしています。

皆様とのご縁を大切にいたします。

『老後マネー』に関するご相談は、当社までお気軽にご相談ください。

f:id:akihipy1:20140619010625p:plain

「認知症」の約6割を占める「〇〇型認知症」の予防法があるってホント?!!

 

こんにちは。株式会社フィナンシャルサポートの澤井です。

いよいよ6月後半がスタートしました。

サッカー日本代表のW杯初戦も、梅雨時の湿気も、

いまいち「スカッ!」とはしませんが、

自分の気持ちから、「スカッ!」と本日もスタートしましょう!!

 

先週に引き続いて、高齢者の関心事で上位に挙がる「認知症」について、

お話ししています。

いつも当ブログを読んでいただき、誠にありがとうございます。

必ずみんなにやってくる「老後」ですが、

「心身ともに健やかでありたい」と誰しもお考えのご様子です。

高齢者の方々の暮らしに、少しでもお役立ていただける情報やタイムリーな話題を

お届けしたいと真剣に考えて書いています!!

 

本日は、ある代表的な「認知症」とその予防法について、お話しします。

 

実は、「アルツハイマー認知症」が「認知症」の約6割を占めています。

その「アルツハイマー認知症」に関わる環境的因子が明らかになってきました。

日常生活における生活習慣で、脳の生理状態を良好に保つことに関係することが、

「食事習慣」と「運動習慣」であることが専門家から公表されています。

そして、「対人折衝習慣」や「知的行動習慣」を積極的に行うことで、

認知機能の改善や正常維持を図る効果があることが公表されています。

生活習慣それぞれの内容について、少しご紹介します。

「食事習慣」は、偏らず、バランスのよい食事を心がけください。

「運動習慣」は、週3日以上の有酸素運動が効果的です。

「対人折衝習慣」は、人とよくお付き合いをすること。

「知的行動習慣」は、文章の読み書きや見聞を広めたりすること。

そして、何よりも重要なことがあります!!!

それは、これらの生活習慣を身につけて、長続きさせることです。

自分の好きなことや興味があることでスタートしたり、

誰かと一緒に行うことで長続きが期待できます。

日常生活において、健康を意識して、

バランスの良い生活リズムを身につけることが一番大切なことです!

 

高齢者からよくご質問をいただく機会が多い、

終活」や「エンディング」について

『自分にはまだ早い! 』とご自身で決めつけず、

『そろそろかなぁ!』と感じた時こそが、その重要なタイミングです!!

ご自身の人生のエンディングについて、

一度、きちんと考えてみませんか?

どんなことでもご質問ください!!

無料相談も好評開催中です!!

 

『老後マネー』に強いと、当社は皆様から定評をいただいています。

士業専門家とのアライアンスによる『無料士業紹介』や、

『老後マネー』に関する講演やセミナー依頼もお受けしています。

皆様とのご縁を大切にいたします。

『老後マネー』に関するご相談は、当社までお気軽にご相談ください。

f:id:akihipy1:20140617012909p:plain

「軽度認知障害」って、「認知症」と同じなの?!違うもの?!

 

こんにちは。株式会社フィナンシャルサポートの澤井です。

 

先週日曜日は「父の日」でした。子ども達から、「感謝のお手紙」をもらいました。

「お父さん、いつもありがとう

この手紙を見て、私はあることを思い出しました。

私も幼少期に、自分の父に「感謝のお手紙」を書いていたことでした。

子ども達の気持ちと手紙をもらった父の気持ちが、「今」の自分は両方わかります。

その手紙の題名と同じく、子ども達と父の両方に「感謝」をした日曜日でした。

皆様はどんな日曜日をお過ごしになりましたか?

今週も元気よく、前向きに励んでまいりましょう!!

そして、世の「お父さん」方、今週も頑張ってまいりましょう!!

 

「軽度認知障害」って言葉をご存知ですか?!

金曜日にもお話ししました、加齢による物忘れと「認知症」の中間の状態で、

認知症」予備軍とも呼ばれています。

「軽度認知障害」は「Mild Cognitive Impairment(MCI)」とも表記されます。

 

この「MCI」は、次の5項目の有無でセルフチェックが可能です。

この5項目すべてがあてはまる状態であれば、「MCI」である可能性が高いです。

① 本人もしくは家族が、物忘れを自覚している状態。

② 覚えられないや思い出せないなど、明らかに記憶障害が認められる状態。

③ 認知機能は保持できている状態。

④ 基本的な日常生活は自分でできる状態。

⑤ 明らかに「認知症」ではない状態。

 

「軽度認知障害(MCI)」の人数はどれくらいでしょうか?

平成24年の厚生労働省の調査結果によると、

65歳以上の高齢者3,079万人に対して、「認知症」462万人、

「MCI」は400万人とも推計されています。

65歳以上の高齢者全体のうち、約4人に1人の割合で、

認知症」もしくはその予備軍である「MCI」ということが理解できます。

 

現代の医学でも、「認知症」は一度発症してしまうと完治しない病気です。

だからこそ、「MCI」の段階で早期発見をして、

それまでの生活習慣の見直しも含めた、日常生活で可能な予防を

早く始めることが、とても重要と言えます。

 

最近よく目や耳にする終活「エンディング」ですが、

『自分にはまだ早い! 』と決めつけず、

『そろそろかなぁ!』と感じた時こそが、そのタイミングです!!

ご自身の人生のエンディングについて、

一度、きちんと考えてみませんか?

どんなことでもご質問ください!!

無料相談も好評開催中です!!

 

『老後マネー』に強いと、当社は皆様から定評をいただいています。

士業専門家とのアライアンスによる『無料士業紹介』や、

『老後マネー』に関する講演やセミナー依頼もお受けしています。

皆様とのご縁を大切にいたします。

『老後マネー』に関するご相談は、当社までお気軽にご相談ください。

f:id:akihipy1:20140617003255p:plain

65歳以上の高齢者の〇人に1人が「認知症」ってホント?!

 

こんにちは。株式会社フィナンシャルサポートの澤井です。

週末ですね!今週末はお天気がいいみたいですよ!!

ご家族やご友人と楽しい週末をお過ごしください。

 

今週は「超高齢社会」をテーマにしたお話しでしたが、

本日は「認知症」について、お話しをします。

 

平成24年の厚労省の推計データによると、

65歳以上の高齢者の人口3,079万人の約15%にあたる、

約462万人が認知症有症者となっていて、

実に、65歳以上の高齢者の約7人に1人が、

認知症有症者ということになります。

この数字を多いと感じますか?

それとも、少ないと感じられますか?

 

そもそものお話しになりますが、

認知症」について、簡単におさらいをしたいと思います。

認知症」は、さまざまな要因によって起こりますが、

脳細胞が死んでしまったり、その働きが悪くなることにより、

記憶や判断力に障害が起こり、その人の生活に支障をきたす病気です。

ここで注意が必要なのは、加齢による「物忘れ」とは異なることです。

 

認知症」には、大別して2つの症状があると言われています。

一つ目は、脳の神経細胞が死んでしまうことによって発生して、

現実を正しく認識できなくなる症状の「中核症状」です。

二つ目は、本人の性格や環境などによって発生して、

うつ状態や妄想状態になるといった心理や行動面の症状の「行動・心理症状」です。

 

また、「中核症状」の障害には、いくつかの種類があります。

聞いたばかりのことも忘れてしまう「記憶障害」、

自分が今していることや場所もわからなくなってしまう「見当識障害」、

「理解、判断力の障害」「感情表現の変化」、

同じ物を何度も買ってしまう「実行機能障害」があります。

 

ドラマで登場人物が「認知症」になったシーンを思い出してみてください。

ちょっと前に聞いたことも忘れてしまったり・・・、

自分の居場所がわからなくなって迷子になったり・・・、

何度も同じ買い物をしてしまったり・・・と、

ちょっと現実的には考えられないことを起こしてしまうんですね。

 

最近みた新聞記事では、65歳以上の高齢者の4人に1人は、

認知症」の予備軍との見解もあります。

他人事でしょうか?!

「超高齢社会」では、他人事ではありませんし、それで済まされません!!

 

最近よく目や耳にする「終活」ですが、

自分にはまだ早いと決めつけず、

「そろそろかなぁ!」と思われた時がタイミングです!!

人生のエンディングについて、

一度、きちんと考えてみませんか?

どんなことでもご質問ください!!

無料相談も好評開催中です。

 

『老後マネー』に強いと、当社は皆様から定評をいただいています。

士業専門家とのアライアンスによる『無料士業紹介』や、

『老後マネー』に関する講演やセミナー依頼もお受けしています。

皆様とのご縁を大切にいたします。

『老後マネー』に関するご相談は、当社までお気軽にご相談ください。

f:id:akihipy1:20140519001242p:plain

超高齢社会の「今」、何が求められているのでしょうか?!

 

こんにちは。株式会社フィナンシャルサポートの澤井です。

今週も後半に入りました。週前半以上に週後半も元気にまいりましょう!

そして、「今日は何の日なんだろう?」とふと思い、ググってみました。

今日は「元メジャーリーガーの松井秀喜さんの40歳のお誕生日」でした。

ゴジラ松井さんも、もう40歳なんですね!!少し驚きました。

さて、本日も笑顔で元気よく、スタートしてまいりましょう!

 

今週月曜日からお話ししています「高齢者の暮らし向き」について、

本日もお話しいたします。

当たり前の話ですが、人間には必ず「寿命」があります。

過去にもお話ししましたが、その寿命の中にも、

「平均寿命」と「健康寿命」という2つの寿命があります。

この2つの寿命の間にある時間をどう生きるかがとても注目されています。

 

超高齢社会が現実となった「今」、高齢者がイキイキと生活していくために

必要なことはどんなことだと、皆様は思われますか?!

 

高齢者から見て、「高齢者が長生きすることを受容してくれる社会」であれば、

高齢者が主体的にイキイキと生活できるのではないでしょうか。

社会全体で見ると、「高齢者を活かし、共生する社会」にできるか、

その成否こそが、この国の未来を決定する位の重さがあるように思います。

(当然、市民目線の話という大前提ですが・・・。)

 

超高齢社会では、単なる生産労働人口の減少だけに止まらず、

貯蓄や投資の減少など、日本経済成長へのさまざまな悪影響が懸念されます。

超高齢社会の今、若年時から将来に向けて経済的な準備をしておくことが、

有効であることは言うまでもありません。

 

物価や貨幣価値などの景気や経済動向により、生活は大きな影響を受けます。

「超高齢社会」で需要が見込める新たな事業に官民が一体となって取り組み、

高齢者が生きやすい社会インフラを整備していくことが、

早急に対応すべき課題であり、社会が求めていることでしょう。

昭和の高度経済成長期を支えた「第一次ベビーブーマー世代」の方々が、

65歳以上となられた現在、「超高齢社会」に対応する社会インフラ整備を

進めることが、新たな経済成長の起爆剤となる予感がしてなりません。

 

「超高齢社会」への対応と「日本経済」の成長、

この2つの問題対応を一緒に考えることが、

それぞれの問題解決の近道になると真剣に思います。

どの年齢の「人」にも「生きやすい社会」であってほしいと思います。

 

『老後マネー』において、当社は皆様から定評をいただいてます。

士業専門家とのアライアンスによる『無料士業紹介』や、

『老後マネー』に関する講演やセミナー依頼もお受けしています。

皆様とのご縁を大切にいたします。

『老後マネー』に関するご相談は、当社までお気軽にご相談ください。

f:id:akihipy1:20140520220951p:plain